SSブログ
住宅・リフォーム ブログトップ
- | 次の10件

基礎の補強 [住宅・リフォーム]

築30年以上の住宅の改修です。
基礎の図面はありませんし、床板を外して表れた基礎は無筋コンクリートのように思われます。
調べて見ても、ヒビ割れはありません。しかし、リフォームで床を外した時しか基礎の補強はできません。
そこで、費用はいるのですが、今ある基礎の内側に鉄筋コンクリートの基礎をだき合わせして設けることにしました。
12cm巾で計画しましたが厚い部分では、15cm程あります。
注文されたYさんに説明し、図と見積りを提出し了解を頂いて施工しました。
これで安全性は向上したと考えます。
kiso_1410152.jpgkouji_1410107.jpgkiso_1410241.jpg
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

リフォーム勉強会〔住まいづくり〕-7 [住宅・リフォーム]

第3回リフォーム体験講座の2回目(全4回)を
タカラショールームで行いました。

キッチン・洗面化粧台・ユニットバス・トイレなどを実際に見て廻りました。
キッチンでは最近の収納の傾向や整流板を取り入れた換気扇を、
見たり操作したりして頂きました。
またユニットバスは本体の断熱性も大切ですが
鋳物ホーロー浴槽の断熱性や高級感も魅力でした。

水廻りは手入れのしやすさが求められます。
タカラの場合、収納引き出しの中も全てホーローで仕上げられています。
今回特に注目したのが、洗面所やトイレの壁にキッチンホーローパネルを使用することです。
クロスだとカビが発生したり、黄ばみが取れなかったりと何かと厄介でした。
キッチンホーローパネルを使用する事で普段のお手入れは軽く布でこするだけで済みます。
またクロスでは考えられませんが、水をつけるとより一層きれいにすることができます。
予算はクロスより上りますが、面積の少ない部分(洗面所・トイレ)なら
取り入れる価値は充分あると思います。(文責:スタッフY)

20101213_toiletpanel.jpg



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

洗い出し仕上げの土間 [住宅・リフォーム]

雪が積もった朝、ナイスリビングの玄関前も、まっ白です。
すべらないように、おそるおそる歩いてドアまで行きました。
何回か行き来していますと、案外すべらない事に気づきました。
土間がタイル貼りや、ツルツルのもので仕上げたのでなく、
昔ながらの左官屋さんの洗い出し仕上げのおかげで、
滑りにくいことがわかりました。
小さな小石や砂ツブをコンクリート土間の表面に仕上る時
水で洗い流して、文字通り洗い出したものです。
そんなに高価な仕上げではないのですが、落ちついた雰囲気と
今回のように安全でもあり私の好きな土間仕上げです。
玄関アプローチは、少し大き目の小石5ク分石を洗いだしたもので
仕上げています。

araidashidoma_jimusyo.jpg


玄関まわり作り体験会 2011年5月29日 開催!!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

柿の木とリフォーム [住宅・リフォーム]

リフォーム工事をしているO様宅に大きな柿の木がありました。
足場を掛けるのに邪魔になることもあり、
枝を何本も切りました。
柿の実もたくさん取れましたので、O様より頂きました。
職人さん達にも分けました。
食べてみまして、これが本当においしい。
この辺りは京都大枝の柿の本場ですが、
農家の柿以上にあまく立派な柿でした。
残った実は鳥さんの分です
と、O様の奥様が楽しそうに見上げておられたのが印象的でした。

P1300131.JPG 柿P1290231.JPG




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

人も歳を取るほど見た目が気になる。家も年令が気になる。 [住宅・リフォーム]

30才ぐらいまでは、人も元気で年令も気になりませんが
50~60歳になると若々しいままの人と
急に老けて見える人、病気になる人も出てきます。
もって生まれた体質もあるかもしれませんが
日々の健康に努力してきた人は若々しく健康でいられます。

住宅(家)も同じだと思います。
新築して10年程は、何の手入れもしなくても美しさを保っています。
それが15~20年となると、どこか図図黒く色褪せたり
ヒビ割れが目立ってきます。
放っておくと雨漏りなどの大きな不具合となってしまいます。
そこで手入れやリフォームしておくと、新しいイメージに甦ります。
また、住宅も長持ちします。
ぜひ、5年毎に住宅も点検されることをお奨めします。

<左写真>10年点検でみつかった樋の雨漏り   <右写真>修繕後(銅)
toyu1.JPG toyu2.JPG


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

トンカチ コーナー [住宅・リフォーム]

長岡京市のK工務店さんの「おかげさまで40周年 大感謝祭」が
長岡京市立産業文化会館で20日(日)にありました。
展示やフリーマーケット、青空市場、とんかち広場などでにぎやかでした。
中でも、一番人気は、とんかち広場です。木のイス、本たて、チリトリを作ります。
ベテラン大工さんや、にわか大工さんやらと子ども達。
イス造りがおもしろいようです。子ども達も楽しんでいますが、親の方が夢中です。
ユニークな椅子もできました。

私も、しばらくは見ていたのですが、入れてもらって、イスを造りました。
久しぶりに金づちを使いました。
杉の板のここち良い香りがいっぱいでした。

isu.jpg tukuru.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

システムキッチンのすぐれもの3 [住宅・リフォーム]

システムキッチンの扉や引き出しの中がホーローで作られている
タカラのシステムキッチンは、
醤油がこぼれたり
子どもが油性マジックで落書きしても
濡れタオルで拭くとすぐ消えます。
こんなに掃除の楽なキッチンは他にあまりありません。
又、強さでも木づちで少々たたいてもヒビが入りません。
金ブラシで少々こすっても傷も付きません。
こんなに手荒に扱えるキッチンは
私はあまり他に知りません。
これも気に入った一つです。
すぐれ物です。

horo1.jpg horo2.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

システムキッチンのすぐれもの2 [住宅・リフォーム]

システムキッチンのすぐれもので
次に私が気に入ったのはレンジフードの整流板。
古いタイプのフード(私の家などは)
レンジフードの網に付いたコテコテの油を
一生懸命汗をかきながら掃除していますよネ。
油取りマットを貼ったりしていますが
そうすると、レンジの引きが悪くなってしまいます。
ところが、タカラのシステムキッチンのショールームで
見かけたレンジフードは、網の下にホーロー版が付けてあります。
板があったら、空気が引かないのではとの心配も
アッという間に納得解消しました。
スキ間風の原理です。
整流版の廻りのスキ間より勢いよく吸い込まれていきます。
油分などは一たん整流板に当った時
ホーローの整流板にくっついており
又、ホーローなので一ふきできれいになります。
金網はゴシゴシ洗わなくてすむもです。
これもすぐれものです。

hudo.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

システムキッチンのすぐれもの1 [住宅・リフォーム]

システムキッチンの見学会、
見て・触って・説明してもらっての勉強会を
リフォームフェアーに乗っからせて頂いて
タカラのショールームでさせて頂きました。
システムキッチン本体よりも
端役であるキッチンパネルが良かったです。
ホーローで、おそうじ簡単。
それに、マグネット式でタオル掛けやオタマ掛けなど
ペタッ!ペタッ!とどこでも自由自在に
取り付けたり、又、移動したりできます。
これは、すごく便利ですぐれものです。

paneru.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

住まいの耐震化のすすめ [住宅・リフォーム]

『木造住宅の耐震について今出来ること』と題して
2月21日(土)第2回京都市市民フォーラムが
京都国際交流会館イベントフォールで
NPO「人・家・街 安全支援機構」(略称LSO)主催
京都市の共催で行なわれました。

大久保昌一LSO理事長(大阪大学名誉教授)のあいさつの後

福和伸夫名古屋大学大学院教授
まったなし耐震化と題した地震のメカニズムの話

樫原健一(社)日本建築構造技術者協力関西支部技術委員よりの
京町屋の具体的な耐震診断と補強方法についての話

大石正美LSO専務理事から
自ら14年前に体験した阪神淡路大震災と
木造住宅の具体的な耐震診断と補強方法について

京都市からは城本邦彦京都市住宅政策課担当課長より
京都市の耐震化の取り組み・耐震改修助成事業の紹介がありました。

フォーラムの前と後に個別の相談会が行なわれました。
80人程の方が熱心に聞いておられました。
私もNPO法人「人・家・街 安全支援機構」の正会員であり
地元京都で開催のフォーラムですので
出席しお手伝いいたしました。
プロジェクターでの講演の様子です。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
- | 次の10件 住宅・リフォーム ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。